🌸 神社風土史家/作家 ― 株式会社アテア代表取締役・大杉日香理氏の歩みと挑戦【高知観光ガイドタクシー】
大杉日香理(おおすぎ ひかり)氏は、神社風土史家・作家として活躍し、株式会社アテア代表取締役を務めています。
海外出版を含む著作は累計44万部超。幼少期から日本史に関心を持ち、全国の神社へ参拝を重ね、訪れた神社は延べ2万社にのぼります。
その経験を基に「神社風土史」を提唱し、個人の可能性と社会での活かし方を伝え続けています。
📌 主な活動と実績
- 神旅®:神社で行うアクティブラーニングとして「神旅®」を企画。これまでに1万人以上を動員。
- 特別体験参拝:「天皇陛下即位礼正殿の儀」と連動した特別参拝を神田明神と共同開催。
- 講演活動:船橋市での起業セミナーにて「神社と経営の重要性」を講演。衆議院会館では「選挙に勝つ神棚講座」を開催。
- 著作活動:『「龍使い」になれる本』(サンマーク出版)、『龍神とつながる強運人生』(ダイヤモンド社)、『龍神カード』(河出書房新社)など多数出版。
🌟 神社風土史と「ロジカルなスピリチュアル」
大杉氏が打ち出す「神社風土史」は、神話や歴史を基盤としながらも、現代社会に応用できる学びとして体系化されています。
「スピリチュアルを論理的に捉える」姿勢は、多くの人々に新しい視点を与え、ビジネスや教育の現場にも取り入れられています。
📖 私の観光案内の記憶
私はこれまでに大杉日香理氏を5回ほど御案内させていただいたことがあります。
ご案内するたびに感じたのは、清々しい気持ちになるという不思議な体験でした。
そのお人柄は、事業や講演で語られる内容そのものと響き合い、共に過ごす時間が心の浄化につながるように感じられました。
⏳ まとめ
大杉日香理氏は、神社文化を現代社会に活かす第一人者として、多彩な活動を展開しています。
その歩みは、単なるスピリチュアルの枠を超え、人間の可能性を引き出す教育・文化運動とも言えるものです。
著作や「神旅®」を通じて触れる世界観は、多くの人々に新たな気づきと前進の力を与えています。
コメント
コメントを投稿