🌿まきのさんの道の駅・佐川|牧野富太郎と仁淀川流域の“ごちそう”散策【高知観光ガイドタクシー】
🌿まきのさんの道の駅・佐川|牧野富太郎のふるさとで“ごちそう”と自然を味わう【高知観光ガイドタクシー】
📸 高知県佐川町「まきのさんの道の駅・佐川」外観(牧野博士ゆかりの地・仁淀川流域に位置)
高知県高岡郡佐川町加茂2711-1に2023年オープンした「まきのさんの道の駅・佐川」は、植物学者・牧野富太郎博士の出身地にちなんだ道の駅でございます。
「仁淀ブルー」で名高い清流・仁淀川の支流に囲まれ、自然・食・学びが一体となった空間として注目を集めております。
コンセプトは「ごちそう佐川」。地元の恵みと人の温もりが溶け合う、訪れる人をもてなす拠点として誕生いたしました。
🌾立地とコンセプト
「まきのさんの道の駅・佐川」は、牧野博士の故郷である佐川町の豊かな自然と、地域文化を融合させた施設です。
山と水が織りなす風景の中で、地域住民・観光客・家族連れが交流し、学び、味わい、癒されることを目的として設計されました。
道の駅のシンボルである「まきのさん」の名には、“植物とともに生きた博士への敬意”が込められております。
🛍 産直市・特産品コーナー
施設中央の「まきのさんの市場」には、仁淀川流域の新鮮な野菜・果物や、地酒・お茶・蜂蜜・加工品が所狭しと並びます。
季節によって棚が変わり、春は山菜、夏はトマトやスイカ、秋は柿、冬は文旦と、旬の香りに満ちています。
特に人気は、地元産米粉を使ったグルテンフリーのバウムクーヘンや、「gochisou Lab.KOCHI」のスイーツでございます。
「gochisou Lab.KOCHI」では、地元の米粉・卵・地酒を用いた特製バウムクーヘンや、旬の果実を使ったスイーツを製造販売。
一つひとつ手作りで焼き上げられたお菓子は、まさに“佐川町の味”そのものです。
🍱レストラン「西村商店」— 地元の味を一膳に
道の駅内のレストラン「西村商店」は、佐川町の食文化を代表する名店でございます。
地元の旬の野菜、仁淀川の清流で育った川魚、土佐あかうしなどを使った料理が並び、“地産地消”を体現する食の拠点です。
特に人気の「西村定食」は、季節の天ぷら・煮物・味噌汁に加え、香り高い土佐米が供され、旅人の心を和ませます。
木の温もりあふれる店内からは、緑の山並みと澄んだ空気を感じながら、ゆっくりと食事を楽しむことができます。
・地元野菜たっぷりの定食が人気。
・仁淀川の川魚(アメゴ・うなぎ)料理も提供。
・明るい木造空間で、昼食・カフェ利用にも最適。
・営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30)/定休日:水曜(変更あり)
🧸佐川おもちゃ美術館・木の遊び空間
家族連れに人気の「佐川おもちゃ美術館」は、木のぬくもりに触れながら遊べる体験型ミュージアムです。
高知県産木材で作られたおもちゃや遊具が並び、親子でのふれあいに最適。
屋外の「まきのさんの公園」では大型遊具・ふわふわドームなども整備されており、一日滞在型の観光施設として楽しめます。
🕒営業時間・アクセス
- 所在地:高知県高岡郡佐川町加茂2711-1
- 営業時間:8:00~18:00(店舗により異なる)
- 休館日:1月1日・2日(店舗により変動)
- アクセス:高知市から国道33号線経由で約50分/JR佐川駅から車で約10分
- 駐車場:普通車89台・大型車8台・身障者用2台完備
📍Googleマップ(まきのさんの道の駅・佐川)
※地図を拡大して目的地を入力すると、ナビとしてご利用いただけます。
💡まとめ
「まきのさんの道の駅・佐川」は、牧野富太郎博士の精神を受け継ぎ、自然と人と食が調和する“学びと味わいの拠点”です。
特に「西村商店」のお料理は、地域の旬を味わう最良のひととき。
ご旅行や観光タクシーでの途中立ち寄りにも最適で、仁淀川流域観光の要としてお薦め申し上げます。









コメント
コメントを投稿
ご感想・ご質問をお気軽にお寄せください。